2019年03月11日

名前と発祥

イタリア料理の名前と発祥はユニークなものが多いです。

カルボナーラは炭焼き職人。これは胡椒の粒が払った炭に見えるだとかで、この名前らしいんですけどね。
カルボナーラはいろんな説があります。他にカルボナーリ党の人達が好んで食べたとか、これは確かにローマでお世話になったシェフが言ってたなぁ、、、、

ティラミスは、直訳で上に引っ張って!(元気づけて!)
発祥は、『ピエモンテのザバイオーネソース』vs『ロンバルディアのマスカルポーネ』。
と思いきや、ヴェネチア、ヴェネトも名乗りを上げて大論争で収集が付かない事になってます。

マルゲリータ王妃に捧げたマルゲリータ。
娼婦が好んだプッタネスカ。(お客様に言いづらいわ!)
パンナコッタは、火の入った生クリーム、、、、ネーミング、、、雑。

ズッパイングレーゼ
イギリス風スープと直訳されますが、スープに浸したパンに様が似てると言うところと、イギリス人に評判が良かっただぁ、おもてなしただぁで、この名前です。
スポンジ生地にアルケルメス酒を吸わせてクリームで仕立てたデザートです。
ちなみに、スポンジ生地はイタリア語でパンディスパーニャ。直訳は、スペインパン。フランスでは、ジェノワーズでジェノバ風。もう、ごちゃごちゃ。
スペインパンを使ったイギリス人が愛したイタリアのデザートなんです。




インサラータ・ルッサ
ロシア風サラダ。ロシア人をもてなした時のサラダです。マヨネーズで和えたようなサラダっ言うと説明不足で、同業から色々お叱りがあるんで、少し細かく言うとアンチョビケッパーを刻んで混ぜ込んであります。あと具材の下味がきっちりしてます。(←分かりづらい)
ダクマのは、ピクルスとフランボワーズビネガーを加えて仕上げてます。



ワイン企画第3弾 【直感】 4/24~4/29
今回は白ワインです。飲み比べちゃおう!詳しくは次回に、、、



  


Posted by 熊乃助 at 22:00Comments(0)御報告

2019年01月13日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
12日ね。今日は12日です。さすがに遅い挨拶で自分でもびっくりでした。理由は12月の疲れが癒えなかったんです。もう歳ですね。最近膝も痛いし、記憶力や集中力も欠けてきて、危機感があります。
ですから、朝に一時間だけ時間を作って、ペン字と読書を始めました。それから食事も気を使って、栄養のある物を食べることにしました。帰宅は歩いて帰って、早く帰れる時は早く帰ってね。
するとどうでしょう、こんなに夜遅くまで仕事ができるようになるました。こんな夜遅くでも、ブログが書けるようになりました。もう歳です。

今年の抱負はと言いますと、、、、仕事は、、、、、うまいことやるです。
プライベートは、、、、、がんばるです。頑張って旨い事やりますので、皆様ぜひご期待ください。ほんとに、、、、

去年の10月くらいから問い合わせがすこぶる多かったリンゴのタルトが始まってます。あと2カ月ぐらいしか、リンゴは無いので、まことに勝手ながら、、、言わせてください。お早目に、、、、(笑)
本当は去年の11月スタートを予定していたのですが、仕事がかなり詰まってしまって、開始ができませんでした。本当に申し訳ございませんでした。
なんか有名らしいんです。うちのタルト。知らなかったんですが、いろいろ言われます。あっ!先に言っておきますけど、インスタ映えは全くなので、ご了承ください。
こんな感じなので。

これ、おいしいのか?って思うでしょ?タルトの上にリンゴを並べてリンゴで薔薇なんか作っちゃって、彩りでピスタッチオなんか散らして、、、、インスタ映えばっちりな物とかではないんです。
語弊を恐れず言ってしまえば、口に入りゃみんないっしょ!(←料理人が絶対言っちゃダメなやつ)

1月23日~28日まで第二回 イタリア大使館公認ワイン企画『Intuizione~直感~』行います。
前回同様、3種類の赤ワインをグラスワインとして飲み比べ。(ハーフサイズもあります。)すこし高いワインも入れてあります。ネタは、食事が終わったら公表いたします。皆様是非ご参加ください。赤ワイン特製コース(6000円)もご用意しております。

前回は非常に興味深かったんですが、お客様の評判と価格が逆になってしまって、一番好評だったワインが一番安い物だったんです。
面白いですね。高いから美味しいとか、人が薦めていたから美味しいとかではなく、自分が美味しいと思ったから美味しい。それで十分なんですね。そこが一番大事だと思います。食事ってやっぱりそうあるべきだと思います。  


Posted by 熊乃助 at 00:14Comments(0)レストラン

2018年11月25日

クリスマス

『きよしこの夜』の歌っていまだに意味が分からないです。40年わからないからもういいかな、、、、
きよしこのよる ほしはひかり←これはわかる。OKです!
すくいのみこは←救われた子だけ?
みははのむねに←自分の母の胸に?
ねむりたもう←眠られておられるぅ、、、、
ゆめやすく← 夢、安い~♪

ちなみにトナカイの赤鼻は、毛細血管の量です。
サンタは人であるなら不法侵入で、人でないなら侵入OKです。

ジングルベルの直訳は、鈴をならせ!です。
『ジングルベル ジングルベル 鈴がなる!』は直訳で 
『鈴ならせ!鈴ならせ!鈴がなるぅ!』 ならせ!ならせ!なるぅ♪です。

12月23.24.25日とクリスマスディナーをおこないます。去年同様、
Xmas Course 8000円
Xmas Special Course 10000円と、ご用意します。

多くの問い合わせをいただいておりますが、なかなかメニュー詳細が告知できない現状です。誠に申し訳ございません。
できる限り早くメニューを作り上げますので、ご了承ください。
ちなみに今年のクリスマスディナーの主題は、『挑戦』です。いろんな事にトライしてこうと、こう思ってるんです。
ならせぇ!ならせぇ!なるぅぅ♪



  


Posted by 熊乃助 at 23:06Comments(0)御報告