2016年08月30日
久々の、、、
皆さん、Wifiってご存知ですか?聞いたことのある方もおられると思います。(ウィフィじゃないよ!)
今僕がこの時間に、こうしてあまり更新してなかったブログ記事が書けるのも、そう、このWifiのお陰です。本日購入しました。
以前は狭いスペースで体を小さくして書いていたので、更新頻度が極めて少なかったわけですが、今はこのように、ゆったりソファーの上でコーヒーと共に優雅にパソコンを前にできるようになりました。
Wifiっていうのは、簡単に言えば、どこでもインターネットを使わしてくれる魔法の箱なんです。時間、場所の制限なくインターネットが自由にできるようになったんですね。科学ってのは凄いですね。皆様もWifiを使って、最高のインターネット環境を作ってみてはいかがですか?
時代遅れって言葉があります。確かに僕は、時代に後れをとっていると思います。ただ、時代の流れにのりゃぁいいとも思ってません。
料理の世界も時代の流れがあります。少し前のガストロノミーですと、北欧料理に注目が集まっていたので、何でもかんでもホースラディッシュのスライスがのってたり、(笑)、もう少し前ですと、泡のソースや赤身や熟成。
僕はそれなりに本とか読んで、最先端の情報を頭に入れてるつもりです。しかし、最先端の技術が最近機械任せの調理法が多いせいか、あんまりぴんと来なくなりました。たとえば、オイルバスと言う油の温度を調節できる機器がありますけど、完全に機械任せの火の入れ方だし、
パゴジェットと言う冷凍粉砕調理機を使えば恐ろしいほど滑らかなソルベができる。
それも大切なのは重々承知なのですが、最近は、料理人個人の物の考え方とか料理哲学なんかの方が興味があります。年だね!多分。
新しい物ってリスクを背負う。
デジタルカメラが出た時は、確かに失敗のない写真が撮れるって利点はありましたが、旅行明けの写真現像って言う楽しみ(醍醐味)が失われました。
さらにさかのぼれば、カメラができた頃には、全く見たことのない物を見る感動なんかが、無くなってしまって、、、
「はるかはるか西に行けば、砂漠のど真ん中に三角型の巨大な建築物が存在している。」とか
「秋田は、美人しかおらん。」とか
そう言った想像を掻き立てるようなロマンが失われてしまいました。
情報を頭に入れて柔軟に自分なりに解釈する。料理の修行とか、勉強とか凄く大切だけど、それはコピーができるようになる糧でしかない。
その先にあるものは、自分でしか生み出せない。自分のセンスでしか生み出せない。最近、凄く痛感しています。
こればっかりは、努力で何とかできるもんじゃないんだよね、、、、(笑)

10月01日は、メガネの日です。
ランチタイムは、『第二回、集え!メガネーゼ!私がナンバーワン!メガネーゼ!』、が行われます。見事ナンバーワンメガネーゼ!に輝いたお客様には素敵なプレゼントが御座います。皆様ふるってご参加くださいませ!14席しか御座いませんので、ご予約はお早めに、、、、
ps ちなみに去年もひっそりやっていましたが、メガネーゼがお一人だけでしたので、審査もへったくれもありませんでした。流石、、、
今僕がこの時間に、こうしてあまり更新してなかったブログ記事が書けるのも、そう、このWifiのお陰です。本日購入しました。
以前は狭いスペースで体を小さくして書いていたので、更新頻度が極めて少なかったわけですが、今はこのように、ゆったりソファーの上でコーヒーと共に優雅にパソコンを前にできるようになりました。
Wifiっていうのは、簡単に言えば、どこでもインターネットを使わしてくれる魔法の箱なんです。時間、場所の制限なくインターネットが自由にできるようになったんですね。科学ってのは凄いですね。皆様もWifiを使って、最高のインターネット環境を作ってみてはいかがですか?
時代遅れって言葉があります。確かに僕は、時代に後れをとっていると思います。ただ、時代の流れにのりゃぁいいとも思ってません。
料理の世界も時代の流れがあります。少し前のガストロノミーですと、北欧料理に注目が集まっていたので、何でもかんでもホースラディッシュのスライスがのってたり、(笑)、もう少し前ですと、泡のソースや赤身や熟成。
僕はそれなりに本とか読んで、最先端の情報を頭に入れてるつもりです。しかし、最先端の技術が最近機械任せの調理法が多いせいか、あんまりぴんと来なくなりました。たとえば、オイルバスと言う油の温度を調節できる機器がありますけど、完全に機械任せの火の入れ方だし、
パゴジェットと言う冷凍粉砕調理機を使えば恐ろしいほど滑らかなソルベができる。
それも大切なのは重々承知なのですが、最近は、料理人個人の物の考え方とか料理哲学なんかの方が興味があります。年だね!多分。
新しい物ってリスクを背負う。
デジタルカメラが出た時は、確かに失敗のない写真が撮れるって利点はありましたが、旅行明けの写真現像って言う楽しみ(醍醐味)が失われました。
さらにさかのぼれば、カメラができた頃には、全く見たことのない物を見る感動なんかが、無くなってしまって、、、
「はるかはるか西に行けば、砂漠のど真ん中に三角型の巨大な建築物が存在している。」とか
「秋田は、美人しかおらん。」とか
そう言った想像を掻き立てるようなロマンが失われてしまいました。
情報を頭に入れて柔軟に自分なりに解釈する。料理の修行とか、勉強とか凄く大切だけど、それはコピーができるようになる糧でしかない。
その先にあるものは、自分でしか生み出せない。自分のセンスでしか生み出せない。最近、凄く痛感しています。
こればっかりは、努力で何とかできるもんじゃないんだよね、、、、(笑)
10月01日は、メガネの日です。
ランチタイムは、『第二回、集え!メガネーゼ!私がナンバーワン!メガネーゼ!』、が行われます。見事ナンバーワンメガネーゼ!に輝いたお客様には素敵なプレゼントが御座います。皆様ふるってご参加くださいませ!14席しか御座いませんので、ご予約はお早めに、、、、
ps ちなみに去年もひっそりやっていましたが、メガネーゼがお一人だけでしたので、審査もへったくれもありませんでした。流石、、、
Posted by 熊乃助 at 00:19│Comments(0)
│言いたい事(笑)